撮影準備!今度は雨かも
まだ詳しくご紹介できませんが、今回は船での撮影です。
天気が前線の影響で雨続きとなっているので、撮影時も雨に打たれながらになりそう。
カメラにとっても過酷な環境になること間違いなしです。
しっかりと準備して挑みます!
哲学者とオオカミ。一緒に過ごす気持ちとは
独特で面白い本を見つけたのでご紹介です。
偶然にオオカミと一緒に過ごすことになった哲学者のお話。
まだパラパラとめくっただけですが、一緒に過ごしたからこそわかる考察がまとめられています。
これは読み込むのが楽しそうですね!
偶然見つけたキャップ。衝動買い
アウトドアショップで偶然に見つけたキャップ。
少しかぶってみてピンッときたので買ってしまいました。
ブラックダイヤモンドというブランドは、以前にご紹介したようにバックパックも持っています。

いまだに毎日のように使っている頼れるアイテムです。
今回のキャップもツバの長さや肌触りのいいコットンで使い心地がとてもよさそう。
これからガンガン使って行きたいと思います。
撮影の裏話。真夏の取材ってどんな感じ?
撮影に協力させていただいた記事が公開されました。
記事の詳細はそちらを見ていただくとして、今回はちょっとした撮影の裏側をご紹介したいと思います。

今回はエギングでアオリイカを狙ったわけなのですが、季節は夏。
水温が高いので、ハイシーズンの春や秋ほど簡単には釣れてくれないのです。
さらに気温が30℃を超えるような猛烈な暑さで、人間の体力もどんどん奪われていきます。

こういったアウトドアの取材にはつきものなのですが、
記事の公開日や製作期間を考慮すると、まだまだ釣れにくい時期に釣果を出さなければならないことがほとんど。
ベストな時期に見た人が参考となるように、ハイシーズンに入る前に釣果を出す必要が出てくるわけです。
簡単そうに見えて、実は思い通りに行かないことの方が多かったりするんですね。

そんなこんなで、今回はこの炎天下の下で19時間ほど釣行をしていました。
釣り場への移動も含めた時間ですが、さすがに終わったころにはクタクタに。
この海を見て何度飛び込みたいと思ったことか(笑)

気になる釣果ははたしてどうだったのか。
裏側も少し知った上で改めて記事を読んでみると、また違った面白さがあるはずです。
よければ取材を行う人達の動きも想像しながら、改めて記事を読んで楽しんでみてください。
また機会があれば裏話をご紹介させていただきます。
最近の投稿
-
桜が満開の渓流で。今シーズン初の釣行です。 4月 11,2025
-
1本の杭に例えられる釣り人。自分を支えてくれる言葉との出会い。 2月 12,2025
-
知識を体験に。サクラマスを求めて仙台へ。 2月 8,2025
-
少し遅めの初詣。今年は昨年のお礼といろいろな神社へ。 1月 31,2025
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月