今年も釣れ始めました。秋らしいこの魚
サゴシですね!
福岡では、秋になるとよく釣れ始める魚です。
魚が入ってきていれば、釣れやすいし、引きも楽しめる。
釣り場について下見をしていたら、水面がざわついていたので、ジグを投げたら食ってきました。
この調子で秋の釣りを楽しみます!
(ようやく海で魚が釣れてホッっとしました 笑)
磯に行ってきました
今年も夏は暑かった。
それにコロナの話題も終息する気配がなく、釣行へ行くのにも、すっかりまいっていたのです。
しかし、ようやく福岡でも朝晩は涼しさを感じられるようになりました。
これから釣行のペースも増やして行こうと思います。

とりあえず何が釣れても嬉しいのですが、今は福岡県でヒラスズキを釣りたいと奮闘中です。
まだ釣ったことがないので、まずは一匹を目指します!
もちろん、安全装備も万全にして!
そろそろ海で1匹釣りたい
梅雨の影響がまだまだ強く、どんよりした天気が続いています。
私が住んでいる地域では、幸いなことに大きなトラブルはなく無事に過ごせています。
ただ、ときおりドーッという叩きつけるような雨の音が
長時間も屋根にひびいていた時は不安になることも少なくありませんでした。
こんなタイミングだと流石に釣りには行けないので、その前にちょっと行った時の写真です。

たまたま見つけたところで、なかなか雰囲気がよく私好みの釣り場。
磯や打ち付ける波の感じ、潮流の流れなど、魚のいそうな気配が色濃くただよっています。
ただ、なかなか魚が釣れない。
腕が悪いのは仕方がないのですが、やはり悔しいものです。
思い返せば、今年に入ってもう半分が終わったのにまだ海で1匹も釣っていない(汗)

できればシーバスが釣りたいな。
なんて思いながら、手元にゴンッとくるあの感覚を思い出しながら妄想しています(笑)
そろそろ海でも1匹を!
諦めずに釣りにがんばります!
ルアーを購入。シマノ狂鱗の威力を確かめる
シマノの「レスポンダー109F」というルアーを買ってみました。
以前からシャローレンジを攻略できるミノーを探していて、そんな中で見つけたひとつです。
「狂鱗」ということで光に当ててみましたが、本物そっくりですね。
シマノのテクノロジーって本当にスゴイ。
これの効果も試しつつ、釣果を出せたらと思います。
福岡は梅雨入りしたので、雨には十分注意ですね。
最近の投稿
-
桜が満開の渓流で。今シーズン初の釣行です。 4月 11,2025
-
1本の杭に例えられる釣り人。自分を支えてくれる言葉との出会い。 2月 12,2025
-
知識を体験に。サクラマスを求めて仙台へ。 2月 8,2025
-
少し遅めの初詣。今年は昨年のお礼といろいろな神社へ。 1月 31,2025
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月