人気のない場所で!ようやく今シーズン1匹目をゲット
まだまだコロナウイルスの心配は完全に解消されませんが、緊急事態宣言が解除されたので、少しだけ釣行へ出かけました。
もちろん、人がいない場所や時間帯を考慮して、短時間だけ。

そうして釣れたのがこの1匹です。
ヒレが黄色くピンッとしていて、さらに尾ヒレが少し赤い。
放流ではなく、天然な魚なんだと思います。
久しぶりに見るヤマメはとってもきれい。

ヒットルアーはスミスの「D-インサイト」。
キラキラさせているとググッと重たくなりました。
とても使いやすくて気に入っていて、ここぞというところでいつも頼りになるルアーです。

今回は初めての場所だったこともあり、釣れるか心配だったのですが、ようやく念願の今シーズン1匹目に出会えました。
ヤマメを岸際へ寄せたら、つまづきながら慌てて駆け寄って、魚を落ち着かせる。
そうして写真を撮っていたら、久しぶりに魚を釣って手が震えました。
たくさん歩いてどうにか手にした魚の感触。
嬉しかったなあ。
(魚はヒューッと元気に帰って行きました!)
シーズンイン!さっそく1回目の渓流へ
3月に入り、多くの場所で渓流釣りが解禁。
連日SNSなどに投稿される釣果画像を見ながら、気分を高めていました。
先日の撮影データも納品したし、ちょっと時間ある!
ということで渓流へ行ってきました!

この景色、空気、匂い、音!
懐かしさも感じつつ、テンションは上がりっぱなし。
それでも冷静さを忘れてはいけないのが、魚釣りの面白いところです。
せっかちでありながら、穏やかに。

しかし、こうして一日歩いて投げてを繰り返したのですが、今回はボウズ。
残念ながら魚の顔を見ることはできませんでした。
まあ、また行く口実ができたからいいさ!
次は釣る!笑

それと、朝晩の冷え込みと冷たい風はまだまだ冬の名残が残っていますが、
太陽からの紫外線はしっかりと春です。
影が多かったのに、顔がとってもヒリヒリする(汗)
完全に油断しました。
ちょっと早いかもしれませんが、釣りに行く方も、外に出られる方も、紫外線対策は万全に!
また釣行したらこちらで報告します!
最近の投稿
-
桜が満開の渓流で。今シーズン初の釣行です。 4月 11,2025
-
1本の杭に例えられる釣り人。自分を支えてくれる言葉との出会い。 2月 12,2025
-
知識を体験に。サクラマスを求めて仙台へ。 2月 8,2025
-
少し遅めの初詣。今年は昨年のお礼といろいろな神社へ。 1月 31,2025
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月