ルアーを購入。シマノ狂鱗の威力を確かめる
シマノの「レスポンダー109F」というルアーを買ってみました。
以前からシャローレンジを攻略できるミノーを探していて、そんな中で見つけたひとつです。
「狂鱗」ということで光に当ててみましたが、本物そっくりですね。
シマノのテクノロジーって本当にスゴイ。
これの効果も試しつつ、釣果を出せたらと思います。
福岡は梅雨入りしたので、雨には十分注意ですね。
シマノの「レスポンダー109F」というルアーを買ってみました。
以前からシャローレンジを攻略できるミノーを探していて、そんな中で見つけたひとつです。
「狂鱗」ということで光に当ててみましたが、本物そっくりですね。
シマノのテクノロジーって本当にスゴイ。
これの効果も試しつつ、釣果を出せたらと思います。
福岡は梅雨入りしたので、雨には十分注意ですね。
お休みの日にこうしてカメラを持って漁港へ行くことがあります。
釣りのことも考えたりするのですが、お目当てはこちら(笑)
運良く出会うことができました。
近づいたら「ニャー」ってあいさつ? をされていきなりゴロン。
「さあ、なでろ」。そんな声が聞こえてきそうです(笑)
まあ、こちらもそれが目的なので、ありがたく触らせてもらいました。
きっと地元の猫だから人に慣れているのでしょう。
通りすがったおじちゃんに挨拶をしたら「持ってかえりない!」って言われて、思い切りのよすぎる冗談にタジタジでした。
夏毛に変わっているタイミングだったようで毛まみれになったけど、癒やされたなー。
全然写真を撮らせてくれないけど、たまにはこんなカメラの練習もありですかね(笑)
まだまだコロナウイルスの心配は完全に解消されませんが、緊急事態宣言が解除されたので、少しだけ釣行へ出かけました。
もちろん、人がいない場所や時間帯を考慮して、短時間だけ。
そうして釣れたのがこの1匹です。
ヒレが黄色くピンッとしていて、さらに尾ヒレが少し赤い。
放流ではなく、天然な魚なんだと思います。
久しぶりに見るヤマメはとってもきれい。
ヒットルアーはスミスの「D-インサイト」。
キラキラさせているとググッと重たくなりました。
とても使いやすくて気に入っていて、ここぞというところでいつも頼りになるルアーです。
今回は初めての場所だったこともあり、釣れるか心配だったのですが、ようやく念願の今シーズン1匹目に出会えました。
ヤマメを岸際へ寄せたら、つまづきながら慌てて駆け寄って、魚を落ち着かせる。
そうして写真を撮っていたら、久しぶりに魚を釣って手が震えました。
たくさん歩いてどうにか手にした魚の感触。
嬉しかったなあ。
(魚はヒューッと元気に帰って行きました!)
一気に春らしくなってきました。
窓から入ってくるそよ風がとっても気持ちよく、お昼寝の陽気です。
そんな晴れ間の多かった日が続いていましたが、ここ数日の天気は下り坂。
ということで、雨が降る前のチャンス到来か?
なんて思いながら意気揚々と磯へ足を運んだのですが、今回は空振りに終わりました。
次に大潮が来たらまた状況が大きく変わりそうですね。
海に渓流にと釣りが忙しくなってきた!
あ!撮影にももちろん行きますよ(笑)
近いうちにご報告できればと思います!
先日に撮影した記事が公開されました。
今回は玄界灘でのタイラバです。
シマノの赤澤プロと一緒に同船し、様々なテクニックをご紹介していただきました。
前編と後編にわけて詳しく解説されていますので、ぜひご覧ください。
周りが釣れていない時でも、確実に1匹への確率を上げていく。
さすがプロです!